メニュー

クリニック紹介 - 一般財団法人 東方医療振興財団 日本東方医学会

【日本東方医学会の成り立ち】

日本東方医学会は、1973年(昭和48年)に、間中喜雄医師の主催した「医師のための鍼灸セミナー」という80時間の鍼灸研修講座から始まりました。その後、そのセミナー受講者を中心に「MSA会(Medical Study of Acupuncture)」と名前を変えて活動を継続し、さらにその後、湯液その他にも学びを広げようということで「医師東洋医学研究会」と名前を変え、中国から中医師の先生方を招聘したセミナーなどを行い、資格の業務範囲の問題と規模の問題などから「日本歯科東洋医学会」と2つに発展的に分かれる形で、1983年(昭和58年)に、間中喜雄先生を会長として日本東方医学会となりました。

  

 * MSA会 会報誌『Acu-jounai』*

   No.1 1976.2.15 / No.4 1978.3.25 / No.5 1978.12.29 / No.6 1978

 

【現在の活動】

現在では、中国医学、韓国医学、日本漢方等のアジア伝統医学、アーユルヴェーダ医学に代表されるインド伝統医学、ユナニ医学に代表されるアラビア伝統医学をベースに発展してきた東方医学(Eastern Medicine)と現代西洋医学(Western Medicine)との交流を図ることを目的として、通常の学術研究の場を提供する他に、学会において「是」と認識された治療や研究の社会への実際の応用や、今まで十分な教育や研修がなされていないこの分野の医師や医療従事者への教育や情報の伝達を任務とする東方医療振興財団の活動を学術・指導の面でサポートすることであり、学会誌「東方医学」や中国中西医結合学会誌の日本語版「中西医結合」の発行をはじめ、以下の事業を行っています。

本学会の会員は実地医家の割合が多く、難治性疾患、中でも癌、膠原病、エイズなどの治療実証に重点的に取り組んでいます。近年では、中国伝統医学、日本伝統医学をはじめとする東方医学の有効性を現代科学的に実証しようという動きがありますが、「気」の働きを含めた有効性の実証は、現代の科学では難しいという認識のもとに、現代西洋医学では難治のこれらの疾病の病症の改善や治癒を実証することによって、有用性を明確にしようと試みています。もちろん、それはたまたま治癒したという症例報告的なものではなく、明らかに一定の確率でもって実証される治療でなければならないことは云うまでもありません。実地医家の使命は第一に患者の病症の改善を図ることであり、有効性の現代科学的な裏付けは、それ以後に可能な範囲で明らかにされることを強く期待するものであります。

 

 

■歴代・日本東方医学会会長

初代   間中喜雄先生(1983年~)
2代目 谷美智士先生(1989年~2009年1月)
3代目 広瀬滋之先生(2009年2月~2010年7月)
4代目 上馬塲和夫先生(2010年8月~2019年5月)
5代目 長瀬眞彦先生(2019年6月~現在) 

 

第一章 総則

第1条 本会は日本東方医学会 ( Japanese Association  of Eastern Medicine) と称し、日本東方医学会がこれを主催する。
第2条 本会の目的
  1. 東方医学(中国医学、日本漢方、チベット、インドの伝統医学など)の研究、研修及び学術発表
  2. 学術誌その他の関連出版物の発行
  3. 教育指導
  4. 会員相互の親睦及び国際交流
  5. その他

第二章 会員

第3条 会員
  1. 正会員は原則として医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、鍼灸師、柔道整復師、看護師、管理栄養士とする。なお、本会に医師部会・薬剤師部会・針灸師部会・その他の部会を置くことができる。
  2. 学生会員は医学、薬学、針灸、柔道整復、看護、栄養の教育機関に学ぶ学生で、東洋医学を研究するものとする。
  3. 学生とは、日本の文部科学省あるいは海外の文部省が定める大学・大学院・専門学校等に現に在籍し上記分野のカリキュラムを履修している場合を指す。専攻生・研究生は該当しない。
第4条 入会
本会に入会を希望するものは申込書に会員である紹介者一名を含む必要事項を記入し入会金及び会費を添えて申し込み、学術委員会の承認を得るものとする。
第5条 退会
  1. 会員は年会費を納める義務を有し二年以上未納者は退会とみなす。
  2. 本人が希望、或は死亡した場合。
  3. 理事会は会員が倫理上、その他の理由で著しく不適当と思われる場合は退会を命ずることができる。

第三章 役員

第6条 本会に次の役員を置く
会長
1名
副会長
1名
学術委員
110名以上相当数
第7条 役員の選任と権限
  1. 名誉会長は学術委員会において会長経験者の中から選任する。
  2. 会長は学術委員の承認を得て委任する。
  3. 学術委員は学識経験を有する者から理事長がが委嘱する。
  4. 会長、学術委員はそれぞれ兼任することができる。
  5. 会長は学会開催のための学術本部を置き、準備委員会長1名を含む準備委員若干名を選出することができる。
第8条 学術委員は委員会を開き、学会の円滑な運営にあたる。
その任期は二年とし再任は妨げない。

第四章 学会

第9条 本会は原則として年1回開催する。
第10条 本会における発表は会員及び会員に準ずるもの、及び本会客員に限る。
第11条 各地方に支部を置くことができる。
第12条 会則の変更は学術委員会の協議により決定する。

第五章 会計及び運営

第13条 入会金は正会員(医・薬)10,000円、正会員(鍼・柔)は5,000円、正会員(看・栄)は3,000円、学生会員は無料とする。
年会費は正会員(医・薬)10,000円、正会員(鍼・柔)は7,000円、正会員(看・栄)は5,000円、学生会員1,000円とする。

付則

(1)法人の年会費は一口100,000円とする。
(2)本会則は2009年4月より施行する。(2016年12月、2017年3月3日、2017年4月21日改定)

 

大会概要

1.名称

 第42回 日本東方医学会

 

2.テーマ

 『東洋医学の精神文化と身体観』

 

3.日時

 2024年11月24日(日)10:00~16:30 (予定)

 

4.場所

 お茶の水ソラシティカンファレンスセンター

 (東京都千代田区神田駿河台4-6)

 https://solacity.jp/cc/access/

 

5.会頭

 田中 耕一郎

<東邦大学医療センター大森病院東洋医学科 准教授>

 

6.後援

 厚生労働省・日本医師会

 

7.主催

 一般財団法人 東方医療振興財団 

 

 [お問い合わせ]

  (一財)東方医療振興財団 日本東方医学会 事務局

  TEL:03-6264-3015(平日10~16時)

  FAX:03-6264-3016

  E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 

 

一般口演について

(1)募集期間   

   2024年4月10日(水)~2024年6月28日(金)※〆切厳守

   

(2)応募資格

   原則として、日本東方医学会の会員(学生会員含む)に限ります。

   非会員の場合は、演題応募時に入会申し込みを必ずお願い致します。

   当日までに入会手続きは完了させておいてください。なお、入会手続きについては本ホームページにて確認いただけます。

   入会申し込みはこちら

 

(3)発表方法

   PowerPointを用いたPCによる一般口演発表です。※応募状況によりポスター発表の場合もあり

   発表時間:7分 質疑応答:2分 (PowerPointスライド10枚前後を目安)

   演題カテゴリー:総論・漢方・鍼灸・食品・サプリメント・その他

   ※口演は10演題程度を予定。

 

(4)応募方法

   募集要項をご確認の上、申込用紙に必要事項を記入し、抄録原稿(800字まで)と一緒にメールにて事務局まで

   お送りください。

   抄録原稿は下記の登録規定を参照の上、作成ください。

 

(5)抄録原稿 登録規定

    1. 冒頭に演題名を明記(50文字以内、英文は不要)

    2. 演題名の下部に発表者、共同研究者、所属を明記(共同研究者は5名までとする)

    3. 本文、参考文献含め800字以内

    4. なるべく構造化抄録(【目的(背景)】【方法(症例の場合は【症例】と記載)】【結果(考察)】【結語(結論)】)の

      形式で記述すること。

    5. キーワードは本文下部に5つまで記載すること。

    6. 症例報告の場合は、患者同意書を添付し、プライバシー保護の観点から初診日を「X年●月」とし、現病歴や既往歴や

      経過については「X-1年●月」や、「X+1年●月」と表現し、具体的な日にちや患者の年齢(〇〇代、と記載し、

      具体的な年齢は表記しない)、職業(会社員、公務員などは可)は記載せず、イニシャルでの表現も避けること。

    7. 画像、グラフの貼り付けは可能だが、各1枚ずつとする。

    8. 査読者からの指示があった場合は、参考文献、参考論文を記載すること。

 

(6)演題の採否について

    演題の採否および発表順番については、学術委員会において決定します。

   なお、演題が採択された場合、倫理審査委員会による倫理審査の要否について検討されます。

利益相反(COI)について

 本学会の発表において、利益相反の開示が義務付けられております。

 特定の企業や団体より依頼された研究や試験の場合は、研究実施者と関係する企業や団体との利害関係を開示する必要があります。

 また、著者は同内容を、資金源の公開、COI として明記してください。

 開示すべき COI 状態がない場合も、その旨を記載して下さい。


*一般口演の場合

 発表スライドの2枚目に利益相反の有無、ある場合には企業名を掲示してください。

 

 

一般演題募集要項・演題申込書  PDF Word

 

 


 

       
       
       

 

 

■過去開催概要

  

 

     

 

第41回日本東方医学会

第40回医学会チラシ 8校 オモテ page 0001

 

第40回日本東方医学会

第40回医学会チラシ 8校 オモテ page 0001

 

第39回日本東方医学会

第39回医学会チラシ 9校 オモテ page 0001 1

 

第37回日本東方医学会

37th tirasiomote

 

第36回日本東方医学会

第36回医学会チラシ 1005校正Peatix用

 

第35回日本東方医学会

35学会HPトップ掲載用ポスター

 

第34回日本東方医学会

34回大会ポスター

 

第33回日本東方医学会

第33回東方医学会A3ポスター校了

 

第32回日本東方医学会

32gakkai mousikomi 3 01

 

第31回日本東方医学会

31gakkai A3poster 01

 

第30回日本東方医学会

30ポスター 01

 

第29回日本東方医学会

29gakkai poster 1 01

 

第28回日本東方医学会

第28回東方医学会A3ポスター 1012 01

 

第27回日本東方医学会

27回ポスター

 

第26回日本東方医学会

26回ポスター

 

第25回日本東方医学会

25回ポスター

 

第24回日本東方医学会

24回チラシ表