メニュー

中医学研修講座 基礎の部 - 一般財団法人 東方医療振興財団 日本東方医学会

toplogo 03

  Japanese Association  of Eastern Medicine

セミナーのご案内

第17回 中医学研修講座 -基礎の部-

2022年4月~2023年3月

お誘いの言葉

 漢方エキス製剤が健康保険に薬価収載されてから40年余りが経過した現在、医師の8割が何らかの形でこれらを治療に使用しているといわれております。今や東洋医学・中医学の教育は臨床研修においても必要不可欠なものと考えられております。全国80の医学部・医科学系大学では、医学教育モデルのコア・カリキュラムで漢方についての項目が組入れられており、役割が重要視されるようになって参りました。
 また、高齢者社会を迎えたわが国では、老人医療費が年々伸び続け、高齢者医療制度の抜本的改革の必要性、高齢者のQOLの維持・向上が論議されております。
 そのような状況下、中医学は21世紀の医療環境において、増加する生活習慣病や西洋医学では治癒できない病気に対して、個々の疾病や西洋医学的な病名にとらわれず人間そのものをトータルに診る全人的医療、ひとりひとりに適したテーラーメード医療の大きな柱の一つとして求められています。これらの要望に応えるべく、日本東方医学会では従来より医療従事者のための教育や情報提供を進めて参りました。
 本学会は昭和48年に医師東洋医学研究会 として発足後、昭和58年5月、日本東方医学会へと名称を変更して今日に至っております。わが国の東方医学のより良い発展に寄与すべく、医療従事者へのセミナー開催、日中の学術交流、中国からの留学生受け入れなど、実績を重ねて参りました。
 「中医学研修講座」は日本東方医学会が主催する本格的な中医学セミナーとして今年第17回を迎えました。2年間シリーズ《基礎編(1年コース)・臨床応用編(1年コース)》の基礎の部として中医基礎理論・病態・診断・治療・方剤・生薬などの基礎を学んでいただけます。
 このすばらしい講座に一人でも多くの方が参加され、明日からの医療現場に活用されますようご案内いたします。

研修単位

講義の時間は18:00~20:00まで、1日2講座行われます。

開催日 研修科目 担当講師

終了

2022年

4月9日(土)

1. 中医学の基本的な考え方

長瀬眞彦先生

(吉祥寺中医クリニック院長、順天堂大学医学部 医学教育研究室)

2.脈診

終了

オンライン開催

5月14日(土)

3.腹診 横山浩一先生 (証クリニック理事長)
4.舌診

終了

オンライン開催

6月11日(土)

5.陰陽五行(Ⅰ) 徐文波先生 (御源堂中医薬研究院)
6.陰陽五行(Ⅱ)

終了

7月9日(土)

7.八綱弁証 今藤誠俊先生(こさか家庭医療クリニック)
8.気血津液

終了

オンライン開催

9月10日(土)

9.臓腑弁証(Ⅰ) 菅沼栄先生 (えみクリニック東大前)
10.臓腑弁証(Ⅱ)

終了

オンライン開催

10月8日(土)

11.臓腑弁証(Ⅲ) 菅沼栄先生 (えみクリニック東大前)
12.臓腑弁証(Ⅳ)

終了

オンライン開催

11月12日(土)

13.六経弁証(傷寒)

菅沼栄先生(えみクリニック東大前)

14.三焦弁証(温病)

終了

オンライン開催

2023年

1月14日(土)

15.中薬学(Ⅰ)  奈良和彦先生(東邦大学医療センター大森病院)
16.中薬学(Ⅱ)

終了

オンライン開催

2月4日(土)

17.中薬学(Ⅲ)  千葉浩輝先生(東邦大学医療センター大森病院)
18.中薬学(Ⅳ)

終了

オンライン開催

3月11日(土)

19.弁証論治の実際

長瀬眞彦先生

(吉祥寺中医クリニック院長、順天堂大学医学部 医学教育研究室)

20.経絡学説

テキストの配布はありません。

※講師・内容が変更になる場合がございます。変更の際、こちらから個別に連絡は致しませんので、ホームページにてご確認ください。

※天候不良や講師の体調不良の事由により開催中止の場合は、ホームページでお知らせします。ご参加前のご確認をお願いいたします。
※講義の撮影、録画、録音はご遠慮ください。

※当該講座は、全日本鍼灸学会認定講座です。単位は「1点」です。 ※6月講座は申請を受けつけません。ご了承ください。

※当財団は(公財)日本薬剤師研修センターの研修実施機関に登録しています。この講座は「研修認定薬剤師」の申請に必要な単位が

 取得できる講座として申請予定です。

中医学専門修了証の授与

講義は、1日2講座行われ、本講座終了時に、16講座以上参加された方には、修了証を交付いたします。

申込要項

受講資格

医師、薬剤師などの医療従事者を中心に、中医学をこれから学びたい方。

※この講座は、公益財団法人日本薬剤師研修センターの認定対象研修に申請予定です。

※この講座は、全日本鍼灸学会認定講座です。

受講料

会員2,000 円 学生会員500円

非会員3,000円   学生非会員800円
※学生は、会場参加の場合、受付にて学生証の提示をお願いします。

 オンライン参加の場合は、学生証の写しを事務局までFAXまたはE-mailでお送りください。

受講方法

オンライン

※Zoomを利用してのLIVE配信です。

 今までZoomを使ったことが無い方は、下記の記事を参考にアプリのインストールを事前にお願い致します。

 ■アプリのインストール方法

申込方法

●WEB申込み

講義日ごとに参加申込フォームが異なります。

該当する講義日それぞれにお申込をお願い致します。

 

第17回中医学研修講座 基礎の部 全講義が終了しました。

2023年度は<臨床の部>となります。

2024年度に「第18回中医学研修講座 基礎の部」開催予定です。

 

●メール 申込

以下項目を明記の上、E-maiによりお申込み下さい。

 件名:「第17回中医学研修講座 基礎の部 申込」

 本文:①ご希望の受講日 ②お名前 ③ご職業 ④連絡先ご住所 

    ⑤施設名(④のご住所がご自宅以外)

E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 

オンライン参加
利用規約
オンライン参加でご受講の方は、「利用規約」に同意したものとします。

必ず「利用規約」をご確認後、受講をお願い致します。

なお、講座URLの第三者への譲渡、動画や資料の無断転載や無断使用を固く禁じます。

 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

 ▶利用規約はこちら