次のステップをめざす中医学研修講座
開催月の第四土曜日 18時~20時に開催です。
本講座の第一の特徴は、講師のほとんどが臨床の第一線で活躍されている中医であるということです。
今日では、様々な書籍、専門雑誌、インターネットなどのメディアを通して中医学を学ぶことが出来ます。
しかし、あるレベルまで達すると逆にいろいろな疑問にぶつかるのが通常です。
哲学にも似た陰陽五行論や数千種類の生薬を使い分ける、など微細なニュアンスをつかみ取る事はやさしくありません。
その点、本講座では講師が現場で活躍する中医であることから、素朴な疑問から高度な薬の使い分けまで
納得できる学習が可能です。
第二の特徴は、講義内容が臨床に即して構成されている点です。
たとえば、感冒における薬の選択にしても実際ではなかなかむずかしいもの。
傷寒、温病について教科書レベルの知識の上に食生活を含めた養生や針灸、推拿などを加味した治療法を知って
いれば役立つことは間違いありません。
本講座で学んだことは、臨床で明日からでもすぐに実践可能です。
机上の知識ではなく生きた中医学を身につけて下さい。
中医学の初学を終えた方は、ぜひ当講座で次のステップをめざしてみませんか!
開催予定
開催時間18:00~20:00
開催日 | 講義内容 | 講師 (敬称略) |
---|---|---|
2023年 | ||
4月22日(土) |
漢方医学を知り、 漢方エキス剤を使いこなす |
渡邊 善一郎(富士ニコニコクリニック 院長) |
6月24日 (土) |
中医学診療に自信がつく話 -実際の症例を基に- |
長瀬 眞彦(吉祥寺中医クリニック 院長、順天堂大学医学部 医学教育研究室) |
7月22日 (土) |
清暑益気湯の来歴と臨床応用 |
横山 浩一(証クリニック 理事長) |
10月28日 (土) |
東洋医学 | 中田 薫(中田医院 中国医学研究所) |
11月18日 (土) |
漢方診療日記 2023 |
原 典子(身延山病院) |
※テキストの配布はありません。
※講師・内容が変更になる場合がございます。変更の際、こちらから個別に連絡は致しませんので、ホームページにてご確認ください。
※講師の体調不良の事由により開催中止の場合は、ホームページでお知らせします。ご参加前のご確認をお願いいたします。
※講義の撮影、録画、録音はご遠慮ください。
※当該講座は、全日本鍼灸学会認定講座です。単位は「1点」です。
※当財団は(公財)日本薬剤師研修センターの研修実施機関に登録しています。この講座は「研修認定薬剤師」の申請に必要な単位が
取得できる講座です。単位は「1点」です。
申込要項
受講対象者 |
医師、薬剤師などの医療従事者を中心に、中医学を学びたい方。 ※この講座は、公益財団法人日本薬剤師研修センターの認定対象研修です。 ※この講座は、当該講座は、全日本鍼灸学会認定講座です。 |
受講料 ※1講義につき |
会員2,000 円 学生会員500円 非会員3,000円 学生非会員800円(1回2単位) オンライン参加の場合は、学生証の写しを事務局までFAXまたはE-mailでお送りください。 |
受講方法 |
オンライン ※Zoomを利用してのLIVE配信です。 今までZoomを使ったことが無い方は、下記の記事を参考にアプリのインストールを事前にお願い致します。 ■アプリのインストール方法 |
申込方法 |
●WEB申込み 講義日ごとに参加申込フォームが異なります。 該当する講義日それぞれにお申込をお願い致します。 6/24講座 お申込みはこちら
●メール 申込み(E-mailアドレス:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。) メールには下記を明記ください。 ⑤連絡先住所がご自宅以外の場合は施設名 |
オンライン参加 利用規約 |
受講者は、「利用規約」に同意したものとします。 必ず「利用規約」をご確認の上、受講をお願い致します。 なお、講座URLの第三者への譲渡、動画や資料の無断転載や無断使用を固く禁じます。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site,text and images are strictlyprohibited. |